そもそもムルティストーラを選んだ理由には、ツーリング、さらに言うと、キャンプツーリングでも大活躍しそうな、その積載性がある。
それをようやく試すことがでた!( ̄▽ ̄)
今回のキャンプツーリングは突発ソロツーリング!首都圏エリアに住む旧友達と久しぶりに会うのが主目的だったが、せっかくだからキャンプをして来てしまおうというナイスな作戦!?
今持っている道具はそもそもパニアケースやトップケースの大きさを意識して選んでない。だから当然積みたItemが全てケースに入るわけが無い!
これはこっそりと、少しずつ道具を入れ替えて行くしかないな。。。。
でもなんとかコットと、椅子以外はパニアケースと、トップケースに放り込むことができた。これまでリアシートに積み上げていたものが、これだけすっきりしたのだから文句は言えない。不満はあるが。。。
さて、 荷物満載のムルティ。走行モードはもちろんTouring+荷物満載セットに合わせて出発!
と、いうことであっと言う間に蓮田SA。友人と待ち合わせをしている大黒PAまでは無給油で行きたいので、最後の給油。
そして気温30度の中、週末の首都高渋滞の先例を受けながらなんとか、ほぼ予定通りに大黒PAに到着。とにかく暑かった。。。。喉が。。。乾いたぜ。。。。(謎)
友人とわかれ、アクアラインへ向かう。今回のキャンプサイトに選んだのは、内浦山県民の森 。ここへは大黒PAからアクアラインを通るのが一番快適らしい。というわけで、初アクアライン。
そしてお約束の「海ほたる」。
すばらしい天気も手伝って、眺めも良く、気持ちよかった。
アクアライン、トンネルは面白くもなんともないが、海の上にまっすぐと伸びる海上道路は眺めても、走っても気持ちよかった。
今度は海ほたるでもう少しゆっくりしたいな。
そしてこれまたほぼ予定通りに内浦山県民の森に到着。受付を済ませて荷物の積み降ろしをしていたところに友人から電話。ナイスなタイミング!
友人と別れ、一人でこっそり夕食。
そして次の朝、勝浦方面〜九十九里〜犬吠埼へ。
外房は今回初めて。だからたっぷり下道をなんと、トコトコ走りました。。。。。お祭りのために大渋滞してたから。。。。
暑かった。。。。。
海沿いの道路はやっぱ気もち良い。この辺りは気温がもう少し快適な春先とか、秋口にまた来てみたいね。
ひたすら国道を走って水戸を目指す。そこから常磐道に乗って、バイク屋に行き、慣らし終了のオイル交換と整備をするためだ。
国道51号線を走っていると、大きなスタジアムが。
「鹿島サッカースタジアム」あの鹿島アントラーズの本拠地が!
でも、こういう建造物は結構好き。ということで、記念撮影だけして通り抜けます。
で、バイク屋でオイル交換と整備を行って、慣らし終了!
ODDメーターは3600kmを超えてた。
これからは10000rpmまでぶん回せるぞ!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿