
今週もまたバイク日和♪
20日にゴールドライン、レイクライン、吾妻スカイラインが開通しました。
毎年GW前に開通するんですよね♪

ですが、今年はいつもより雪が多く残っています。
重装備せずに走りたかったので、ゴールドラインを通って裏磐梯に抜けて帰ってくることにしました♪

車もバイクも、交通量が少なくて、それなりのペースで走ることができました。
最初の展望ポイントには何台か車が止まっていたので、もう一つ上の展望ポイントにそのまま向かいました。今日もPENTAX K-01を持って来ているので、撮影練習です♪

このポイントは猪苗代湖が遠くに見えます。また、冬の間通いつめたALTS磐梯のコースも見えます。
北の方に目を向けると、7クワが見えます。ここのリフトはつけたままなんですね。

磐梯山の方を向けば、その中腹辺りにゴンドラ降り場が見えます。

1月に撮影したゴンドラ降り場からの眺めです。そこからは猪苗代湖、会津若松市が一望できるのですが、そのときは雲がかかっていて、雲海と化していました。
展望ポイントを後にしてどんどん上って行きました。すると先ほどとは状況が変わって大きな川が道路を横断していました。

しかもいくつも( ̄▽ ̄;)
ということで、慎重に上って行きました。そして裏磐梯側の出口到着です♪
昨日開通だったからか、万国旗が残っていました。
道路脇の雪の量はやはり下界よりも多く、空気がひんやりしています。


コタカモリキャンプ場付近にバイクを止めて何枚か写真を撮りました。檜原湖にはまだ薄い氷が張っていますね。

身体がほど良く暖まったところで、引き返しました。
帰りに裏磐梯サイトステーションでトイレ休憩。
ここから見えるのは通称「男磐梯」表の優しい姿とは真逆のの荒々しい噴火口側です。
久しぶりに見ましたが、なかなか新鮮でした♪

そしてそのまま帰宅。14:30出発16:30帰宅、走行90kmと、振り返ってみるととても短い旅でした。( ̄▽ ̄;)
0 件のコメント:
コメントを投稿